24hours Join Free : WWW.RACINGSIM.CLUB

logo.jpg
RF1.jpg
MOTEC.jpg
rule.jpg
bbs.png

1992w.jpg


f3.jpgシャシーは実質ダラーラ製のワンメイク2000ccで200馬力超のエンジンを搭載

 F3に使用されるシャシーには、いくつかのコンストラクター(製造会社)が存在するが、全日本F3選手権をはじめほとんどの国がイタリアのダラーラ社製を使用する。モノコックはカーボンコンポジット製で安全性が高い。トランスミッションは6速シーケンシャルタイプで、シフトレバーの前後操作でギアが替わる。

 エンジンは排気量が2000cc以下で、年間2500台以上生産された市販車に搭載されているものがベース。トヨタ製のエンジンでは、これまで3S-Gや1AZ-FEが使用されてきたが、2013年からTAZ31となった。過当な開発競争にならないように、エンジンへの空気量を制限してパワーを抑制するエアリストリクターの装着が義務になっている。コクピット後方のエンジンカウルから飛び出ているインダクションポッド先端の吸気口に銀色のリングが見えるが、これがエアリストリクターだ。これにより、全エンジンが200馬力超となっている。

 ブレーキ、クラッチなどは指定部品を使用し、カウルやフロアの改造も認められていない。全日本F3選手権ではワンメイクタイヤで、全車が横浜ゴム製のものを使用する。また、レース使用されるタイヤの本数も決められている。

 全日本F3選手権では、FIAの定めるレギュレーションに合致する本来のF3車両に加え、特認車両としてF3協会が定める「Nクラス」の車両も走行する。この車両は、最新でないシャシー(ダラーラ社製の場合はF308-311、F305-307)で、エンジンはトムスが供給する3S-GEエンジンを使用する。
現在のRACING ACADEMY車両はF3、コースは岡山国際です。

初めての方もお気軽にご参加ください。

academy02.jpg アカデミーと言いましても入校、レーシング教室など大げさなものではありません。おじさんたちが集まって楽しくレースすることによって少しでもレースの雰囲気とテクニックの上達を目指し、おじさんによるおじさんたちのたまり場を目指すものです。忙しい生活の中、ちょっとした楽しみに思っていただければ幸いです。

まず、面白いからです。つまらなくなくなったらやめようと思っていましたが未だに楽しんでいます。他の有名シムは勿論持っていますが結局RF1に戻ってしまいました。2005年に発売になり、10年以上経過したタイトルで、グラフィックは最新レースゲームには及びませんが挙動は業務用シミュレータにも使用され、MODの多さは計り知れないものがあり、ゲーミングPCも必要なく、高速インターネットもお手軽になりましたし、旧世代PCで本格レースが楽しめるところが最高です。そんな魅力あるシムを家にあるPCで一緒にやりましょう。まだまだrFactorで遊んでいこうと思います。rFactorは本体以外全てのMODは無料で楽しめます。

JOIN : WWW.RACINGSIM.CLUB  パスワードはありません ※マッチングサーバー停止中の為、IP直打ちとなります。ジョインご希望の方はメールにてお知らせいたします。

JOIN : 113.150.17.152

WWW.RACINGSIM.CLUB  パスワードはありません

OnlineServer

当サイトが運営するRF1サーバーは24時間稼動しています。現在の稼働状況はBBSで確認しご自由に練習走行で御使用ください。平日は20:00ごろから21:00くらいに練習していることが多いです。レースは不定期開催いたします。レースに向けて練習し本戦に参加するといった感じで、日に何度もレースを行う形式ではありません。練習走行を重ねていても本戦でクラッシュ、リタイヤの緊張感がたまりませんよ。参加されているレーサーの方々は皆、親切な大人ですので始めての方も安心してご参加ください。お待ちしています。お手数ですが、ジョイン参加人数把握のため、レースカデゴリーごとに下記にメールをお願いいたします。MODリンクのメールを送付いたします。メールがない場合はそのカデゴリーのレースは実施しない場合があります。

mail
racingsim_club@yahoo.co.jp



Copyright (C) 2018 Racingsim.club Motorsport Simulations, All Rights Reserved.